えー。
昨日のブログで……
『太ちゃんの役割がないじゃないか!』
そんなご意見を頂きましたw
いや。
忘れてたわけじゃないですよ!
ホントです!
信じてください… (;´∀`)。
では、ここで太ちゃんの役割を発表します!!!
…
……
………盛り上げ役。
…………………………………………………。
さて。
みなさんは、サーカス団で一番の芸達者は誰か知っていますか?
そう『ピエロ』です。
ピエロは、すべての芸をマスターした希有な存在なんですね。
ある時は…洒落や冗句(ジョーク)を言って人を楽しませ……
欠員が出た時には…その団員の代役としてステージに上がる。
英語では『JOKER』とされ、トランプの絵柄にもなっています。
トランプのゲームでも…
最強のカードとして使われたり、他のカードの代わりを果たしたり…
ババとして扱われたり…最後の切り札とされたりと…
まさに『ピエロ』の仕事そのものということです。
ピエロは、おどけ者とされることもありますが…
それは、おどけ者を『演じている』ということです。
もちろん『ピエロ』と『ムードメーカー』は違いますが…似ている部分もあるんですよね。
今日は、そんな『ムードメーカー』のお話です。
目次
それ…『ムードメーカー』じゃないですよ……
『ムードメーカーって、人が嫌いだ!』っていう人もいるけど…
理由を聞くと、大抵が『うるさい』『調子のりが多い』そんな意見が多いように思います。
それ…『ムードメーカー』じゃないですよ……
それは、ただの『うるさい人』であり、ただの『いちびり』です。
それを見抜けないようでは…あなたも、まだまだですねw
あなたのような人が『ムードメーカー』の世間的評価を下げていることに早く気付いてもらいたいものです。
『ムードメーカー』って、なんだ?
【ムードメーカー】その場の空気感や雰囲気を『好転』させる能力を持った人。
『好転』させてこそ『ムードメーカー』なんです。
『ムードメーカー』=『周りを笑わせる』
そんなイメージが強いように思うのですが…それだけがムードメーカーというわけではありません。
その場の空気を『好転』させることが『ムードメーカー』ですから、『お笑い力』だけでなく『知識』や『経験』など、あらゆる事がムードメーカーの要素に成り得ます。
メンバーを鼓舞し、やる気にさせることも『ムードメーカー』の仕事ですし…
落ち込んでいるメンバーの話を聞き、寄り添い、背中を押すのも『ムードメーカー』です。
暗い職場を一気に明るくするのも『ムードメーカー』ですし…
緩んだ空気を締めるのも『ムードメーカー』です。
空気を読み、自分がどのように行動すれば『好転』させることが出来るかを常に考えています。
『そこにいるだけで空気が変わる人』と表現される方もいますが…ただそこにいるだけで空気は好転しませんw
『ムードメーカー』が、そう演じているんです。
ね。
やっぱり冒頭の『うるさい』『調子のり』とは、違ったでしょw
『うるさい』と感じてる人がいるって、空気を読めてない時点で…それはただの『KY』ですからw
『ムードメーカー』って、嫌われる要素がないんですよ。
強いて、嫌われる要素があるとすれば…『嫉妬』ですね。
そして、ただ『明るい』ただ『面白い』人もムードメーカーではありません。
本当の意味での『ムードメーカー』ってホントいないですよ。
私が出会った中では…『HIRO』に『山さん』……
んー『3人』だけですかね。
それほど…希有な存在なんです。
ムードメーカーが持つ『5つ』の特徴
いつも笑顔で明るく元気
小学校の標語みたいですがw
ムードメーカーは、自身のコンディションに関係なく、いつも笑顔です。
そして、誰にでも分け隔てすることなく接します。
先輩後輩、他部署関係なく接するので、相手が持っている壁を取り払い、良好な人間関係をいち早く築きます。
『お笑い力』が高い
『お笑い力』と表現しましたが…『面白ければいい』ということではありません。
その場の空気を読んで、その空気にあった『言葉』をチョイスして、適格な発言を行うことで『場を和ませる』力があります。
これには、ユーモアセンスだけでなく、豊富な話題や知識が必要です。
日頃から、アンテナを張り巡らせて、さまざまな情報を取っていなければ難しいですね。
さらっと、やってのけるので『その場にいるだけで明るくなる』と感じる人も多いのでしょうが…
これは…大変な能力ですよ。
気配りができる
チーム内の上下関係などの力関係を把握し、ミーティングの際など後輩や若手が発言しにくそうな場では、上手く発言できるよう話を振ったり…
不機嫌そうな人を見つけては、話を聞いてあげたり…
落ち込んでいる人がいたら、悩みを聞き、相手に寄り添い、背中を押してあげたり…
チーム内に広がる空気感を敏感に察知して、行動します。
誰に対しても、良好な人間関係を築くため、一部のメンバーだけが盛り上がってしまうような場も上手くコントロールし、人と人を繋ぐ役割も果たします。
そして、なにより、人に自分の価値観や考えを押し付けません。
『元気出していこー』なんて絶対に言いませんね。
周りが元気になるような行動を心掛けて動ける人です。
気持ちの切り替えが早い
『あいつに、悩みなんかない』
『あいつは、嫌なことがあっても寝たらすぐに忘れる良い性格だ』
そんな風に、揶揄する人もいますが…
ムードメーカーだって、悩みもあれば傷付くこともあります。
ひとりの『人』ですから。
ムードメーカーは…
悩んでても何も解決しないことを知っているんです。
結局は、自分自身で解決するしかないことを。
ネガティブに考えるよりも、ポジティブに考えるほうが、物事が好転することを。
だから、自分が傷ついたとしても、相手を許し、瞬時に気持ちを切り替えることができるんです。
これには…相当なパワーが必要ですね。
決して、悩みのない鈍感な人間ではありません。
繊細じゃないと、ムードメーカーなんて務まりませんよ。
空気をコントロールできる
これは…少々の言葉では空気が変えられない。
それほど、重たい雰囲気に包まれることもありますよね。
そんな時、ムードメーカーは…空気を読んだうえで『敢えて』空気を読まない発言や行動をします。
私は、職場で……のちに『羽二重餅事件』と名付けられた事件を起こしますw
それは…グループ校各課の責任者が集まる重要な会議で発生しました。
その会議は、学園で最も大きなイベントの内容を検討する会議だったんですが…
アイデアを出しても出しても、なかなかしっくりこない時間が続いたんですね。
会議は行き詰まり…重たい沈黙の時間が流れます……
その時、私はふと……ジャケットのポケットにお土産で貰った『羽二重餅』が入っていることに気付いたんです。
頭を使いすぎて、ちょうど糖分を欲している状況です。
食べたい……
でも、ここは重要な会議です。
そして、今……会議は行き詰まり、沈黙と共に重たい空気に包まれています。。。
でも、食べたい…w
私は、意を決して…周囲にバレないよう、下を向きながら、サッと口に入れ、口元を手でカバーしながら食べたんですね。
我ながら、上手く食べれた!
そう思い、口元でカバーした手を下ろしたんです。
何食わぬ顔でw
そして、師匠が私の顔を見て一言…
『あんた、何食べたん?』
( ̄□ ̄;)!! バレとるやないかい!
師匠にウソは付けない…
いや。でも、これは『ランチ何食べたん?』かも知れない。
もし、そうだとしたら…自分から今おやつを食べたことを白状することになってしまう。
考えろ俺!どうすんだ!!
頭の中をぐるぐると巡らせますw
そして…考えに考えたベストアンサー!
『え? (゚ε゚)a゙』
シラコイ顔して、聞きなおす作戦w
『いや…あんたの口のまわり……粉だらけやでw』
………………………オワタ。。。
会議室は、爆笑の渦に包まれたのでした。
その後、和やかな空気の中、新たなアイデアも飛び出し、無事に企画検討会議は終了しましたとさ。
めでたし。めでたし。
これを、狙ってやれる『ムードメーカー』は、やっぱりスゴい逸材です。
ムードメーカーは『繊細さ』ゆえ傷付いている
ムードメーカーって、基本的にやさしいんです。
人に対して、気を使いすぎる面もあります。
そして、自分は人の悩みを聞くわりに、自分の問題は、すべて抱え込んでしまいます。
気持ちの切り替えが出来なくなってしまうほど…溜め込んでしまうと……
一気に心を蝕まれてしまうことも少なくない。
繊細だからこそ…『空気を読み』『人のことを考え』『好転させるために行動を起こせる』
その反面…傷付きやすいんです。
だから…私はもっと『ムードメーカー』に対して理解を深めてほしいと思うんです。
『ムードメーカー』って仕事の能力に比例するものでもないので…評価も難しいんですが、それでもムードメーカーが作り出す空気が業務効率を促進させていることは事実です。
あの頃…『最高のチーム』に存在した『ムードメーカー』は…間違いなく『太ちゃん』でしたよ。
今日は、ここまで。
明日は勝手ながらバースデー休暇とさせていただきますw
では、ばいなら。
コメント