『権利を主張する前に、義務を果たさなければならない』
こんな言葉を聞いたことありませんか?
私は…中学生とか高校生の頃に、学校の先生から言われた記憶があります。
今は…随分と聞かなくなりましたが……
それでも…たまーーに、そう主張する方と出会うことがあります。
きっと、その主張をイメージ図にすると、こんな感じになるんだと思います。

『義務』の上に『権利』が乗っているイメージなんでしょうね。
個人的には、この考えが重要である場面も存在するとは思っています。
でも…
この考えには、落とし穴があることに気付かなければなりません。
それを分からずに、この主張を続けていると…
いずれ、大ブーメランが返ってくることになってしまいます。。。
目次
『権利』と『義務』とは、なにか?
『権利』とは…
ある物事をしてよい、またはしないでよいという資格。特に、(一定資格の者に対し)法が認めて保護する、特定の利益を主張・享受し得る力。
『義務』とは…
法律上または道徳上、人や団体がしなくてはならない、また、してはならないこと。
『権利』と『義務』は、必ずセットになる
例えば…親が子供に……
『お手伝いをしたら、ゲームで遊んでいいよ。』
こんな風に言うとしますよね。
この場合、子供はゲームがしたいなら、お手伝いをすることになります。
そして、親はお手伝いをしてもらったら、ゲームで遊ぶ時間を確保しなければなりません。
簡単に『権利』と『義務』を説明すると、このようになります。
従業員(雇われている側)の『権利』と『義務』
では、従業員の『権利』と『義務』は何でしょう。
【雇われている側の権利】
- 適正な賃金を受け取る
- 適正な休日を得る etc…
【雇われている側の義務】
- 労働力の提供
- 会社(使用者)の指示命令に従う etc…
このような『権利』と『義務』が発生します。
会社(使用者)の『権利』と『義務』
では、会社(使用者)の『権利』と『義務』とは、どのようなものでしょう。
【会社(使用者)の権利】
- 労働力を受け取る
- 指示命令を出せる etc…
【会社(使用者)の義務】
- 適正な賃金を支払う
- 適正な休日を与える etc…
このようになりますよね。
『義務』の上に『権利』があるのは…本当か?
従業員と会社それぞれの『権利』と『義務』をまとめると、このようになります。

こう見ると…
ん?ってなりません?
そうなんですよね。
『権利』と『義務』に先も後もなんいです。
そうなると…
【権利を主張する『前』に義務を果たさなければならない】
この理屈が通らなくなってきますよね。
この図式が成り立つのなら…
会社は、まず従業員に『賃金を支払う』ことをしなければならないはずです。
もちろん、賃金は労働に対する対価なので、労働が先に来ることは理解しています。
しかしながら、本来『権利』と『義務』は表裏一体であると認識しなければなりません。
何度も言いますが、法で定めることがない限り…
権利と義務に『先』も『後』もないのです。
大切なことは、お互いが…
『権利を主張する前に、義務を果たそう』という【気持ち】です。
お金を払っている側が偉いという、みっともない考え方
いません?
店員にやたらと偉そうなやつw
あれ見るとホントに嫌な気持ちになります。。。
きっと、『金払ったるねんから言うこと聞けよ』的な考えなんでしょうw
恥ずかしいわ…www
みっともないですよね。。。
でも…
この考え方って、下手すると……
『給料払ったるねんから言うこと聞けよ』ってことですよね。。。
そんな発言をしなかったとしても、そう考えている会社では働きたくないし…
人が思っている事って…言葉にしなくても伝わりますからねw
必要なことは『需要』と『供給』そして『感謝』
働くにしても、商売をするにしても同じです。
当たり前ですが、『サービスを求める人』と『サービスを提供する人』が存在して、初めて成り立つわけです。
いくらお金があっても、求めているサービスがなければ買えない。
いくらサービスを提供したくても、欲しがる人がいなければ提供できない。
結局は、表裏一体なんです。
これに『どちらが偉いか』なんてないんです。
冒頭の話で言えば…
子供が親に『ゲームしたら、手伝ってあげるよ』って言うてもええわけです。
『需要』と『供給』が一致すれば成立するわけですからね。
そして、お互いが『感謝』することが大切です。
『お辞儀は日本の文化』
たしかに『お辞儀』は日本の文化かもしれません。
でも、それは外国の方が『感謝』の気持ちを伝えないというわけではありません。
どちらかと言えば、外国の方は『頭を下げないだけ』で、日本人よりも『感謝の言葉』を発しています。
お店で店員に『thank you』と言わない、外国の方はあまりいません。
日本人は多いですよw
『ありがとう』って言えない人。
幼稚園で教わることなんですけどねw
権利と義務が『表裏一体』であることは、感謝の気持ちを伝えることで再確認できるはずです。
私自身、これからも『ありがとう』と言える人でありたいと思います。
コメント